OSKキッズスポーツ キッズダンス
kids dance

中学校の保健体育で
ダンスが必修化
ダンスは、表現や踊りを通した交流で、仲間とのコミュニケーションを豊かにします。仲間とともに感情を込めて踊ったり、イメージをとらえて自己を表現したりすることに楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。

脳の育成
ダンスで脳を鍛える
ある学校では、テスト直前に音楽をかけながらみんなでダンスをするというプログラムを実施したところ、学校全体で成績が上がった例があるそうです。テストや苦手科目の勉強の直前にこそ、意識して体を動かしてほしいですね!
社会性
たくさんの刺激で 能力アップが期待できます
ダンスを踊ることで、集中力や基礎体力がアップし、リズム感や表現力も身につきます。さらに他の子どもたちと一緒に練習していく中で、他人への思いやり、社会性、自立した行動力などが身につくと言われています。
ストレス減少
自信を高め、 ストレスホルモンを減少させる
ダンスの後は自信を高めるホルモンであるテストステロンが上昇し、ストレスホルモンであるコルチゾールが減少します。自分に自信がもてたり、リラックスするという報告もあります。
集中力
舞台を経験することで 集中力が増していきます
発表会やイベントなどに参加し、舞台経験を重ねることで、人前で踊ることの楽しさや感動を味わい、自信がつきます。この練習と本番を繰り返していくことで、さらに上達していきます。
non-cognitive skills
非認知能力を高める取り組み
運動能力の向上だけでなく、子どもたちの将来に必要な『人間力』を育みます
-
友達が増える!学校以外の友達ができた
-
挨拶ができるようになった
-
靴を揃えるようになった
-
明るく活発になった
-
周りの人に優しくできるようになった
-
挑戦する勇気が芽生えた
course
コース紹介
Nazukiクラス
Jazz Hiphop(60分)
毎週金曜日
19:45~21:00 中級クラス〈中高生〉
毎週土曜日
15:30~16:15 入門クラス〈年中~小2〉
16:30〜17:30 基礎クラス〈小3~小5〉
17:45~18:45 初級クラス〈小6~中学生〉
基礎クラスでは、ストレッチから始まり、アイソレーション、リズムトレーニングなどをして、簡単なルーティンをします。
応用クラスでは、ストレッチからルーティンまですべて、基礎クラスよりレベルアップしたものをおこないます。
初心者の子も一生懸命楽しんで踊っています。やる時はやる!!
そして、みんな仲良しです。
スクール開催時間・料金


support
あんしんサポート
観覧スペース
保護者の方も自由に練習を見ることができます。気になることがあれば、練習後コーチに相談や質問をすることができます。
緊急時の対策
携帯メールのご登録で、OSKからの緊急連絡がいち早く届きます。災害時はもちろん、警報発令時などの確認にも便利です。
怪我・事故について
日本赤十字社救急法救急員の資格取得を義務づけ、もし万が一事故があった場合にも、ただちに対応できる体制を整えています。
school goods
指定用品
- 動きやすい服装、室内シューズ
- ※特に指定はありません。
q&a
よくある質問
何歳から通うのがおすすめですか?
神経系の発達から考えると、なるべく低年齢から始められることをおすすめしますが、高学年になって始められる方もたくさんいらっしゃいます。何歳でも遅いということはありませんのでご安心ください。
引っ越しで岡山に来ました。他の体操教室に通っていたのですが…
以前通われていた体操教室での練習内容を教えていただければ、最適なコースをご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
うちの子は運動が苦手なのですが、大丈夫ですか?
まず“運動に慣れること”から始めていき、お子さまの様子を見ながら練習をすすめていきますので、ご安心ください。事前にコーチに相談することもできますので、ご心配な方はぜひお気軽にご連絡ください